カレンダー
スポンサードリンク
リンク
カテゴリー
カウンター
最新コメント
(08/14)
(05/07)
(01/10)
(12/18)
(10/23)
最新記事
プロフィール
HN:
公務員を目指す人
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/10/12
職業:
バイトもしてません
趣味:
多趣味です
自己紹介:
都庁にいきたいです!
東京出身東京在住。大都市東京で働きたいです。
東京出身東京在住。大都市東京で働きたいです。
最新トラックバック
ブログ内検索
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
公務員の事務職といったら、大抵は大学で文系を専攻した人が受けるのが大半だと思いますが、最近は理系も増えている?ようです。
僕もそんな理系のひとりです。
なんか、最近理系のほうが、筆記試験は強いのではないかと感じています。
もちろん理系も文系もピンからキリまでいるわけで、必ずしもそうとはいいきれませんが。
例えば、数的処理は毎日やるべきと言われていますが、僕はやってないですね。まぁ最初はあまり解けなかったわけですが。。
解けなかった理由は、なんかきれいに方程式を作って解くというよりは、
場合分けしていろんなパターンを網羅するってのが多いですよね。
行政の政策ってのもきれいに正解があるってわけじゃないと思うので、その辺意識しているのかもしれませんね。
それに慣れたら後はそこまで一生懸命勉強する必要がなかったです。
あまり時間がかける必要がないので、その分他の科目にまわせます。
資料解釈も細かい数字切り捨てないで、普通に計算しても特に苦がないので、スムーズにできますし。
あとは人文科学と自然科学を比べると自然科学は少しの勉強量で得点できるようになりますしね。
文系だからといって理系科目を敬遠するのは微妙だと思います。
理系は文系科目に特に苦手意識を感じませんから。
で、今日はこれから合コンに行ってきたいと思います。
僕の友達の女の子に合コンを開いてもらって、知り合った子にまた、開いてもらって、さらにそこで知り合った子に今回は開いてもらってるんですよね。
ひとえに僕の人格の良さではないかとうぬぼれておきます。
公務員サイトランキング
人気blogランキングへ
僕もそんな理系のひとりです。
なんか、最近理系のほうが、筆記試験は強いのではないかと感じています。
もちろん理系も文系もピンからキリまでいるわけで、必ずしもそうとはいいきれませんが。
例えば、数的処理は毎日やるべきと言われていますが、僕はやってないですね。まぁ最初はあまり解けなかったわけですが。。
解けなかった理由は、なんかきれいに方程式を作って解くというよりは、
場合分けしていろんなパターンを網羅するってのが多いですよね。
行政の政策ってのもきれいに正解があるってわけじゃないと思うので、その辺意識しているのかもしれませんね。
それに慣れたら後はそこまで一生懸命勉強する必要がなかったです。
あまり時間がかける必要がないので、その分他の科目にまわせます。
資料解釈も細かい数字切り捨てないで、普通に計算しても特に苦がないので、スムーズにできますし。
あとは人文科学と自然科学を比べると自然科学は少しの勉強量で得点できるようになりますしね。
文系だからといって理系科目を敬遠するのは微妙だと思います。
理系は文系科目に特に苦手意識を感じませんから。
で、今日はこれから合コンに行ってきたいと思います。
僕の友達の女の子に合コンを開いてもらって、知り合った子にまた、開いてもらって、さらにそこで知り合った子に今回は開いてもらってるんですよね。
ひとえに僕の人格の良さではないかとうぬぼれておきます。
公務員サイトランキング
人気blogランキングへ
PR
COMMENTS
無題
勝因というと、難しいですね。実際のところわからないですね。
もちろん筆記は頑張ってやりますが、面接はちゃんと相手の質問を聞いて聞きたいんだろうと思ってることを答えるって感じで、あとは会話感をだすようにしたって感じです。
もちろん筆記は頑張ってやりますが、面接はちゃんと相手の質問を聞いて聞きたいんだろうと思ってることを答えるって感じで、あとは会話感をだすようにしたって感じです。
無題
言っといてなんですが、実際話しの内容は関係ないのかなとも思ってます。
話すことの分かりやすさが大事なのかなって。
特に立川とかは簡潔に結論だけ述べさせられたりもしてたので。
一定のトーンで話したりするのではなく、強弱つけたりして、伝わりやすいように話すのがいいのではないかと思います。
社会問題に対する考えとか聞かれたと思いますが、実際政策に正解とかないと思いますしね。
人権無視した政策を実行するとか答えない限り、内容でマイナスはない気がします。
まぁ結論としてはあまりよくわからないというところでしょうかね。
素直に馬鹿正直に答えることって結構重要だと思います。頑固で嘘つきな部下はあまりいらないと思いますし。
話すことの分かりやすさが大事なのかなって。
特に立川とかは簡潔に結論だけ述べさせられたりもしてたので。
一定のトーンで話したりするのではなく、強弱つけたりして、伝わりやすいように話すのがいいのではないかと思います。
社会問題に対する考えとか聞かれたと思いますが、実際政策に正解とかないと思いますしね。
人権無視した政策を実行するとか答えない限り、内容でマイナスはない気がします。
まぁ結論としてはあまりよくわからないというところでしょうかね。
素直に馬鹿正直に答えることって結構重要だと思います。頑固で嘘つきな部下はあまりいらないと思いますし。
無題
内定ゲットおめでとうございます。
いつも楽しく拝見しておりますが、書き込みは久しぶりで2回目になります、うまやんです。
理系のほうが筆記に強いのでは?とのことですが、私の感覚では半分当たってて、半分違う気がします。
上位レベルになると一般知能では、文系の人でも余裕で出来ると思いますし・・・。
確かに一般知識では、人文より自然科学の方が勉強量は少ないですね。しかし、なんたって数学や物理・化学は計算時間がかかります。生物や地学はおいしいですが・・・。人文は知っている知識ならせいぜい1分ほどです。
また、専門科目も文系の方は専攻内容が含まれる人が多いと思うので、その分勉強時間は少なくてすむと思います。
誤解されるといけないので書きますが、筆記合格できるだけの力をつけた状態で比較するなら確かに理系に自信がある人の方が有利なのは間違いないと思います。
いつも楽しく拝見しておりますが、書き込みは久しぶりで2回目になります、うまやんです。
理系のほうが筆記に強いのでは?とのことですが、私の感覚では半分当たってて、半分違う気がします。
上位レベルになると一般知能では、文系の人でも余裕で出来ると思いますし・・・。
確かに一般知識では、人文より自然科学の方が勉強量は少ないですね。しかし、なんたって数学や物理・化学は計算時間がかかります。生物や地学はおいしいですが・・・。人文は知っている知識ならせいぜい1分ほどです。
また、専門科目も文系の方は専攻内容が含まれる人が多いと思うので、その分勉強時間は少なくてすむと思います。
誤解されるといけないので書きますが、筆記合格できるだけの力をつけた状態で比較するなら確かに理系に自信がある人の方が有利なのは間違いないと思います。
無題
>>もぐらくずしさん
僕は答えるには答えたんですが、そんなに普段深く考えていなかったので、浅い回答しかできなかったですよ、、行政に携わろうとする者として、普段から興味もっとくことは必要なんでしょうね。
>>うまやんさん
お久しぶりです!前のコメントを確認してみましたが、似たような境遇なんでしたね!
まぁ理系有利は特に根拠のないただの僕の説ですからね。実際はわかんないですよね。というか理系、文系の区切りなんて適正でわけられたわけでもなく、所詮自分で選択しただけってことですからね。
いつも楽しく拝見させていただいて光栄です!
僕は答えるには答えたんですが、そんなに普段深く考えていなかったので、浅い回答しかできなかったですよ、、行政に携わろうとする者として、普段から興味もっとくことは必要なんでしょうね。
>>うまやんさん
お久しぶりです!前のコメントを確認してみましたが、似たような境遇なんでしたね!
まぁ理系有利は特に根拠のないただの僕の説ですからね。実際はわかんないですよね。というか理系、文系の区切りなんて適正でわけられたわけでもなく、所詮自分で選択しただけってことですからね。
いつも楽しく拝見させていただいて光栄です!
無題
>>ちょびさん
数的・判断が苦手な人はやっぱり文系に多いんでしょうね。
でも僕もはじめはとけなかったんですよ。
これまた根拠のない説ですが、毎日ちょっとずつやるっていう方法に疑問がありますね。
僕は4月から勉強始めた最初の2週間は朝から晩までひたすら数的と判断のみをやっていました。
やっぱりものにするには繰り返しの演習が必要だと思いますが、ちょっとずつ毎日やってるのではもう1回同じ問題に手をつけるまでに忘れてしまいそうですしね。
毎日ちょっとずつやるにしても、なるべく1日前に解いた問題とかを積極的に解いたりして繰り返しの演習で身に付けていくのがいいのではないかと思います。
僕は2週間ひたすらやってその後は勉強しないで1ヶ月後の都庁うけましたが、知能でかせげて教養5割は超えてましたからね。やっぱり知能分野は重要だと思います。
まぁ同時に時間かけずに解ける知識で稼げると楽になるんだろうなぁと思いましたが、、
数的・判断が苦手な人はやっぱり文系に多いんでしょうね。
でも僕もはじめはとけなかったんですよ。
これまた根拠のない説ですが、毎日ちょっとずつやるっていう方法に疑問がありますね。
僕は4月から勉強始めた最初の2週間は朝から晩までひたすら数的と判断のみをやっていました。
やっぱりものにするには繰り返しの演習が必要だと思いますが、ちょっとずつ毎日やってるのではもう1回同じ問題に手をつけるまでに忘れてしまいそうですしね。
毎日ちょっとずつやるにしても、なるべく1日前に解いた問題とかを積極的に解いたりして繰り返しの演習で身に付けていくのがいいのではないかと思います。
僕は2週間ひたすらやってその後は勉強しないで1ヶ月後の都庁うけましたが、知能でかせげて教養5割は超えてましたからね。やっぱり知能分野は重要だと思います。
まぁ同時に時間かけずに解ける知識で稼げると楽になるんだろうなぁと思いましたが、、